僕らの集会所建築プロジェクト

埼玉県羽生市にあるイベント&コミュニティスペース。 築60年の昭和な古民家をセルフビルドでリノベーションした秘密基地のような場所です。普段は、家の手入れ・農作業・ヤギのお世話など、コツコツと作業してます。そして田舎暮らしの日常をお届けします。 詳細はホームページにて。https://www.bokushu.net/

伐採した木の使い方 ~ヒノキ(檜)の皮むき~

連日猛暑。

 

毎日屋外で大量の汗を流しています。

 

そして木々たちも、一見表面は乾燥していますが、樹皮の中は汗かいてます。 

 

こんにちは。Yukioです。

 

 今回は、伐採した木の楽しみ方、使用用途についてご紹介します。


 ●木登りは楽しいf:id:ippo180:20170715195919j:plain

 実家の空き家の防風林として、ヒノキの木が植えられています。

 

 2~3年前に木の先端部分をカットしたものの、あっという間にこのようにぐんぐん大空に向かって成長していっています。 

 

なので、今回も剪定ということで、地元の農家さんと一緒に、灼熱の日差しを浴びながら剪定を行いました。

 

  はしごを使うのは最初だけ。

 

 あとはこのように木をつたって、横に進んでいきます。 

 

この農家さんにとっては、灼熱の日差しよりも木登りの楽しさのほうが勝っているため、本当に楽しそうに木切ってます!f:id:ippo180:20170715200004j:plain 

ここまでは、ちょっとした庭のあるお家の方なら経験したことのある木の剪定だとは思いますが、ここからが面白い!!  

 

●剪定はやめて伐採に変更 

 

木の向こう側のお家が、週末だけ利用している僕Yukioのお家。

 

雨漏りに悩まされていて、現在屋根の改修工事中。 

 

このお家を素敵なお家に変身させるため、この農家さん(実は立派な建築家)と話し合った結果・・・  

 

 

 

「やっぱ、切っちゃおうか!!」  

 

 

ってことになりました。 

 

切ると決まったら  こんな感じ!! 

f:id:ippo180:20170715195151j:plain  「もう切り始めてるじゃん!!」(僕の心の声)

 

ちゃんと安全な方法で。

 

倒す木の先端にロープを掛けf:id:ippo180:20170715194635j:plain 

 木が、家の方に倒れないように、反対側の木にくくりつけf:id:ippo180:20170715195247j:plain  

バタン・・・!f:id:ippo180:20170715195402j:plain 

チョ~スッキリしちゃいました。

 

 

  ・・・で終わりではありまっせん。

 

 ここからがチョー楽しい。 

 

●木の皮むき

 

 最初に書いたとおり、この日は灼熱の日差しが降り注ぐ猛暑日

 

 写真を撮っているだけの僕でさえ喉がカラカラ。 

 

水分補給のため、お茶飲み場に行こうとしたところ、 

 

形の良さそうな枝を持っていこうか?」

 

 ということになりまして。

 

 伐採した木の枝の「皮むき会」が始まりました。f:id:ippo180:20170715200230j:plain  

ここからは、後から撮った写真ですが、

 

 ヒノキの木の枝です。f:id:ippo180:20170715200312j:plain 

  こんな風に手でも簡単に皮が剥けます。f:id:ippo180:20170715200344j:plain

  はい、この通り。f:id:ippo180:20170715200413j:plain

 

 完全に皮むきの楽しさにハマってしまい、部屋の中でも・・・

 

ひたすら、ムキ、ムキ。f:id:ippo180:20170715200701j:plain

 

  こんなに剥いてしまいました。f:id:ippo180:20170715200607j:plain 

 

 木の幹もこの通り。f:id:ippo180:20170715194110j:plain

 こんなきれいになっちゃうんです。
 
 ●伐採した木の使いみち

 

せっかくなので、木の皮むきについてちょっと勉強してみました。
木の皮むきは、伐採してからその日のうちに皮むきを行うのが良いとのこと。

そして、木が水を吸い上げている時期に切った木は、皮(樹皮)がこの様に綺麗に剥けるのです。
 
そのようにして皮むきした木は、
・枝の曲がりを利用してドアの取っ手
・防止などをかけるハンガー
・小さくカットしてお風呂に投入(ヒノキのいい香り)
 
大きなものは住宅資材としても利用できます。
 
若干曲がりがあっても、ちょっとした小屋や車庫用には十分に使用できますよね。
 
その日のうちに皮むきをしなくても、おそらく数日間であれば皮むきはできると思いますが、やはり伐採したその日のうちに皮むき作業をした方が作業はやりやすいのでしょう。

【皮むきを上手に行うためのコツ】
 ・木がまだ水を吸い上げている暖かい時期に切る(冬は避ける)
 ・切ったその日の内、遅くても2~3日中に皮を剥く
 ・皮むきは木の下(根っこの方)から剥く
 ・一気にむくと言うよりも、ゆっくりはがしていく感じの方が結局は綺麗に早く剥ける
  (早くむこうとすると薄皮が残りやすく、のこった薄皮は取りにくい)
 ・若く細い木であればあるほど皮がむきにくい
 ・枝が多く出ている部分は皮がむきにくい。
 
今回伐採した木は、殆どが腐り始めてしまっていて、住宅資材に使うのも難しい感じがします。
 
ですので、細かく切って薪にするつもりです。

それから、ヒノキについて
 
外で使う資材用なら、杉ではなくヒノキ(檜)が良いとのこと。

圧倒的にヒノキの方が耐久性が高いのです。

実際、同じ太さの木なら、杉よりヒノキの方が重い…

杉と檜とを比べるとヒノキの方が耐久性(防腐)が高い。

このヒノキの匂いで癒やされました!!
 
 
今回、栗の木も剪定しました。
 
栗の木でキノコ栽培してみたいと考えています。
 
その様子も改めてお伝えしていきたいと思っています。
 
では。